数理・データ科学教育研究センター
(Mathematical and Data Science Center)
ミッション
数理・データ科学分野の教育コンテンツを開発・提供し、多様なレベルの人材育成を行うことを通じて、学術の発展と、社会課題の解決に貢献します。
新着情報
主要業務
数理・データ科学科目の設計
専門分野に関わらず名古屋大学の学生が備えるべき数理・データ科学の基礎を教授する科目の設計を行っています.
文部科学省 補助事業「大学における数理・データサイエンス教育の全国展開」協力校(事業名:東海型数理・データ科学教育における教養教育モデルの構築と普及 )
企業や地方公共団体から提供されるデータを用いて,実社会の課題をグループワークで解 決する「実世界データ演習」を核にして,「実世界データ知識,ツール活用スキル,異分野協業マインド」を涵養する修士レベルの履修プログラムを大学院生(先進データ科学履修プログラム)及び社会人(産業データ科学履修プログラム)に提供しています.
文部科学省 補助事業「超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業 」 (事業名:「実世界データ演習」を用いる価値創造人材教育の大学連携 (名古屋大学,岐阜大学,三重大学,広島大学))
組織と教職員
(2021年 1月 28日現在)
共通部門
[メンバー]
センター長・教授:武田一哉(副総長)
事務補佐員:長野富士美
事務補佐員:住田亜由美
[関連組織]
教育推進部 教育企画課 教育改革係
基幹教育部門
数理・データ科学を活用するための知識と技術を,共通科目として開発し,全学に提供します.
[メンバー]
部門長・教授:納谷信(多元数理科学研究科)
教授:井手一郎
教授:北栄輔(情報学研究科)
研究員:犬飼良子
[関連組織]
数理・データ科学教育研究プログラム検討WG
教養教育院 データ科学科目準備部会
産学連携教育部門
数理・データ科学を活用して課題解決を行う実践型の講義を企業と連携し,学内外に提供します.
[メンバー]
部門長・教授:武田一哉(未来社会創造機構)
特任教授:中岩浩巳
教授:松原茂樹(情報連携推進本部 情報戦略室)
客員教授:竹内勝之(東京医科歯科大学)
助教:駒水孝裕(情報連携推進本部 情報基盤センター)
[関連組織]