MISSION

数理・データ科学分野の教育コンテンツを開発・提供し,多様なレベルの人材育成を行うことを通じて,
学術の発展と社会課題の解決に貢献します.

News

2024-03-12
第5回東海デジタル人材フォーラムを開催いたします
2024-03-12
第5回東海デジタル人材フォーラムを開催いたします
2023-10-19
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 第1回東海ブロック会議を開催いたします。
2023-10-19
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 第1回東海ブロック会議を開催いたします。
2023-08-23
生成AIセミナー 「生成AIの産業応用に向けて」を実施します.
2023-08-23
生成AIセミナー 「生成AIの産業応用に向けて」を実施します.
2023-07-18
2023年度「モビリティ分野における‍実践DX人材育成リカレント教育プログラム」の説明会を 7/28 に実施します.
2023-07-18
2023年度「モビリティ分野における‍実践DX人材育成リカレント教育プログラム」の説明会を 7/28 に実施します.
2023-07-14
データサイエンス教育の新プログラム「モビリティ分野における‍実践DX人材育成リカレント教育プログラム」を開始します.
2023-07-14
データサイエンス教育の新プログラム「モビリティ分野における‍実践DX人材育成リカレント教育プログラム」を開始します.
2023-06-06
MDASH リテラシー認定応募に関するQA、アドバイス集を公開しました
2023-06-06
MDASH リテラシー認定応募に関するQA、アドバイス集を公開しました
2023-05-12
東海デジタル人材育成プラットフォーム第3回セミナーを実施します
2023-05-12
東海デジタル人材育成プラットフォーム第3回セミナーを実施します
2023-05-10
D3 Vol.2 を発行しました.
2023-05-10
D3 Vol.2 を発行しました.
2023-04-12
実践データサイエンティスト育成プログラムに関する FAQ をまとめました.
2023-04-12
実践データサイエンティスト育成プログラムに関する FAQ をまとめました.
2023-04-03
2023年度実践データサイエンティスト育成プログラム応募フォームを公開しました
2023-04-03
2023年度実践データサイエンティスト育成プログラム応募フォームを公開しました

Work

データサイエンティスト育成

企業や地方公共団体から提供されるデータを用いて,実社会の課題をグループワークで解決する「実世界データ演習」を核にして,「実世界データ知識,ツール活用スキル,異分野協業マインド」を涵養する修士レベルの履修プログラムを大学院生及び社会人に提供しています.

数理・データ科学科目の設計

専門分野に関わらず名古屋大学の学生が備えるべき数理・データ科学の基礎を教授する科目の設計を行っています.

2022年度~ 文部科学省 事業「数理・データサイエンス・AI教育の全国展開の推進」拠点校・東海ブロック代表校(事業名:地域包括デジタル人材(エキスパートレベル)育成拠点 )
2019年度~ 文部科学省 事業「大学における数理・データサイエンス教育の全国展開」協力校(事業名:東海型数理・データ科学教育における教養教育モデルの構築と普及 )

Contents

イベント

DSプログラム

東海デジタル人材育成 PF

数理・DS・AI 教育

名大のDS教育

刊行物

デジタル人材育成プログラム

数理・データ科学教育研究センターではデジタル人材育成プログラムをいくつか提供しています.
  • 実践データサイエンティスト育成プログラム:超スマート社会のデータサイエンティストに必要な3要素(実世界データ知識,ツールの活⽤スキル,異分野との協業マインド)の育成を⽬的として,企業などから提供されるデータを⽤いて,実社会の課題をグループワークで解決する「実世界データ演習」を実施します.
  • モビリティ分野における実践DX人材育成リカレント教育プログラム:より産業分野へ適応したプログラムとして,モビリティ分野を対象に実践データサイエンティスト育成プログラムを再編・拡充したものとなっています.
デジタル人材育成プログラムに課題を提供して,社内の課題解決の糸口を探してみませんか? – 上記プログラムでは,実世界データ演習の課題提供をいただける組織を募集しています.
  • これまで運用してきた方法を DX/DS を活用して見直したいけど,どこから手を付けて良いのかわからない
  • 課題解決に踏み切ろうとしているが,データを
    活用できる人材に余裕がなく,試せない
など,お悩みの方・組織内のメンバーの教育も合わせて検討したい方,まずはご相談ください.

東海デジタル人材育成プラットフォーム

東海デジタル人材育成プラットフォームでは,名古屋大学が中心となり,数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム,国・公・私立大学,高等専門学校,企業、地方自治体等と連携し,東海地域のデジタル人材の育成を目的とした活動を行ってまいります。産学官を跨いだネットワークを構築し,教育カリキュラム・教材の検討・開発・活用を推進しています。

数理・DS・AI 教育

数理・データサイエンス・AI 教育強化拠点コンソーシアム東海ブロックでは,大学・短期大学・高等専門学校の教育カリキュラム・教材の検討・開発・活用を推進しています。

名古屋大学における数理・データ科学教育

数理・データ科学教育研究センターは、学部・研究科等と連携して、数理・データ科学分野の人材育成を推進しています。各レベルの講義群がシームレスに展開するよう、数理・データ科学教育の基本ポリシーとスキルレベルを設定し、教養教育レベルから大学院レベルまで、様々な教育プログラムを実施しています。

名古屋大学は数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定を受けています.

イベント

数理・データ科学教育研究センターは様々なイベントを主催・共催しています.
  • 各種セミナー(生成AIセミナー,など)
  • 東海デジタル人材フォーラム:東海地域のデジタル人材育成に関する様々な取り組みに関する講演や討論会を実施しています.交流の場としても活用いただけます.
  • 東海デジタル人材育成プラットフォーム関係イベント:東海地域の産学官からメンバーが集まり,デジタル人材育成について現状の共有や教育の方法論について意見交換しています.
  • DS プログラム募集説明会:DX(デジタルトランスフォーメーション)における重要なコンポーネントである DS(データサイエンス)に関する教育プログラムを数理・データ科学教育研究センターが提供しています.

刊行物

数理・データ科学教育研究センターでは,機関誌「D3(ディーキューブ)」を年に一度発行しています.数理・データ科学教育研究センターの毎年の活動内容をご覧いただけます.

External Articles

「数理・データサイエンスと大学」インタビュー 第20回「東海エリアの産学官が一体となって 「製造業の屋台骨」をデータサイエンスで支えたい」

数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム

大変革を迎えている自動車産業を筆頭に、製造業が集積する東海エリア。数理・データサイエンス・AI人材養成の拠点校である名古屋大学では、企業が求める産業リーダー人材を養成するため、地域の大学と一体となり産業界との連携を密にしたデータサイエンス教育プログラムを展開している。名古屋大学 数理・データ科学教育研究センター センター長の武田一哉教授に取り組み内容と今後の目標を聞いた。
(全文はこちら)

【インタビュー】実践データサイエンティスト育成プログラムのご紹介(IT委員会より)

日本公認会計士協会東海会

名古屋大学で実施されている「実践データサイエンティスト育成プログラム」について、IT委員会 鈴木 徹也委員長から名古屋大学 中岩 浩巳さまに詳しくお話を伺ってみました!記事の最後に募集要項を載せておきますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
(全文はこちら)

武田一哉先生が「中部DX推進コミュニティフォーラム2023」にて,「国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学取組紹介」を行いました.

中部DX推進コミュニティ

「中部DX推進コミュニティ」では、DX(デジタルトランスフォーメーション)にチャレンジする企業の増加と、地域の関係機関におけるDX支援活動の更なる充実のため、令和4年3月の発足後、企業や支援機関との対話を重ね、DX実現のプロセスに着目した好事例紹介や参画機関の支援策等をワンストップで発信してきました。 本フォーラムでは、基調講演としてインテル株式会社からデジタル人材育成の取組について、また、「中部DX推進コミュニティ」に参画機関のうち、産学官を代表して中部経済産業局、一般社団法人中部経済連合会、名古屋商工会議所、国立大学法人東海大学機構名古屋大学、公益財団法人ソフトピアジャパンからDXに向けた取組を御紹介頂きました。
(全文はこちら)

Members

共通部門
メンバー
センター長・教授
武田 一哉(副総長)
所属:
未来社会創造機構
特任講師
馬 特
所属:
生命農学研究科
特任助教
坪田 彩乃
所属:
教育発達科学研究科
特任助教
若月 駿
所属:
多元数理科学研究科
研究員
犬飼 良子
所属:
事務員
磯部 志穂美
所属:
事務補佐員
塩澤 曉子
所属:
事務補佐員
中尾 亜矢
所属:
事務補佐員
Pataveerat Sopa
所属:
関連組織
教育推進部  教育企画課
教育改革係
基幹教育部門
メンバー
部門長・教授
大平 徹
多元数理科学研究科
准教授
駒水 孝裕
数理・データ科学教育研究センター
教授
井手 一郎
情報学研究科
教授
北 栄輔
情報学研究科
教授
竹内 一郎
工学研究科
教授
武田 一哉
未来社会創造機構
招へい教員
梶田 実愛
関連組織
  • 数理・データ科学教育研究プログラム検討WG
  • 教養教育院
    データ科学科目部会
ミッション
数理・データ科学を活用するための知識と技術を,共通科目として開発し,全学に提供します.
産学連携教育部門
メンバー
部門長・特任教授
中岩 浩巳
所属:
数理・データ科学教育研究センター
教授
武田 一哉
所属:
未来社会創造機構
特任教授
間瀬 健二
所属:
数理・データ科学教育研究センター
教授
松原 茂樹
所属:
情報連携推進本部 情報戦略室
ミッション
数理・データ科学を活用して課題解決を行う実践型の講義を企業と連携し,学内外に提供します.

Inquiry

問合せ
お問合せは
こちらからお願いします