2022年度 第2回近畿ブロック会議

概要

趣旨:
下記のとおり、京都大学データ科学イノベーション教育研究センターでは、数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアムの活動の一環として、以下の要領で近畿ブロックウェビナーを開催いたしますので、多くの方のご参加をお待ちしております。
対象:
日時:
2023-01-31 14:00
-
17:30
形式:
オンラインセミナー(Zoomウェビナー形式)
会場:
主催:
共催:
協賛:
申込:
to be announced
参加費:
会場地図:
趣旨:
下記のとおり、京都大学データ科学イノベーション教育研究センターでは、数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアムの活動の一環として、以下の要領で近畿ブロックウェビナーを開催いたしますので、多くの方のご参加をお待ちしております。
対象:
日時:
2023-01-31 14:00
-
17:30
形式:
オンラインセミナー(Zoomウェビナー形式)
定員:
定員:
(現地)
(オンライン)
(現地)
(オンライン)
会場:
主催:
共催:
申込み:
to be announced
クローズドイベント
参加費:
会場地図:

プログラム

 <第一部・挨拶と特別講演>
                                   ▶①14:00~14:10  
                                    開会の挨拶とCIREDS活動報告 山本章博
                                   ▶②14:10~14:25  
                                    特別講演1「文部科学省からの情報提供」文部科学省 木谷慎一 氏
                                   ▶③14:25~14:35
 特別講演2「経済産業省におけるデジタル人材育成施策について」近畿経産局 黒木啓良氏
                                   ▶④14:35~14:40 質疑応答
                                   
                                    <第二部・シンポジウム>
                                   ▶⑤14:40~14:55
                                    「滋賀大学における企業連携」滋賀大学 笛田薫氏 
                                   ▶⑥14:55~15:10
 「民間企業と進める大学教育研究のDX~大阪大学の取り組み」大阪大学 鈴木貴氏 
                                   ▶⑦15:10~15:25
                                    「京都大学 医療DX教育研究センターについて」京都大学 黒田知宏氏 
                                   ▶⑧15:25~15:40
                                    「関西広域 医療データ人材教育拠点形成事業                                    ビジネス特化型インテンシブコース (KUEP-DHI dot.b)                                    について」京都大学 植嶋大晃 
                                   ▶⑨15:40~15:55 
 「データサイエンス科目での企業との連携状況・企業連携のプラン」和歌山大学 吉野孝氏
                                   ▶⑩15:55~16:10
                                    「Society 5.0と地方創生を加速させる次世代DXリー                                    ダ育成プログラム」神戸大学 小澤 誠一氏 
                                   ▶⑩16:10~16:45 総合討論
                                    
                                    <第三部・新規連携校紹介>  
                                   ▶⑪16:45~17:15 
                                    大阪キリスト教短期大学、同志社女子大学、京都工芸繊維大学
                                    三重大学、皇學館大学、京都精華大学
                                   ▶⑫17:15~ 
                                    質疑応答 
                                    閉会の挨拶