趣旨:
名古屋大学博士課程教育リーディングプログラム「実世界データ循環学リーダー人材養成プログラム」で10を超えるベンチャーが10億円を超える価値を生み出し、その成果を核に「実世界データ演習」による人材育成を、地域経済界や三重大学・広島大学と連携して展開する東海国立大学機構の取り組みと成果を一挙に紹介します。ベンチャーエコシステム・データ人材育成・AIによる課題解決に興味をお持ちの皆さまのご参加をお待ちいたします。
対象:
日時:
形式:
Zoomウェビナー
定員:
定員:
会場:
主催:
東海国立大学機構アカデミック・セントラル「シームレス数理・データ科学教育共創部門」
共催:
- 「実世界データ演習」を用いる価値創造人材教育の4大学連携事業(文部科学省「超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業」採択)
- 名古屋大学 博士課程教育推進機構
申込み:
to be announced
クローズドイベント
参加費:
無料
会場地図:
第1部 博士課程の強化と成長する学生ベンチャー
18:00–18:15 博士学生が先導する東海ベンチャーエコシステム ―実世界データ循環学リーダー人材養成プログラムの総括と展望―
- 武田一哉(名古屋大学 未来社会創造機構 教授/シームレス数理・データ科学教育共創部門 部門長)
18:15–18:45 実世界データ循環学が生んだ学生ベンチャー ―3社の代表による講演―
- 松下 健(株式会社オプティマインド 代表取締役社長)
- 長江祐樹(株式会社トライエッティング 代表取締役社長)
- 橘川雄樹(株式会社マップフォー 代表取締役)
第2部 地域DXを担う中核人材の育成
18:45–19:05 データサイエンス教育の国際共通ガイドラインとその実践に向けて
19:05–19:25 産業界との共創による課題解決型人材育成の成果
- 中岩浩巳(名古屋大学 数理・データ科学教育研究センター 特任教授)
19:25–19:30 閉会挨拶
- 横田康成(岐阜大学 工学部 教授/シームレス数理・データ科学教育共創部門 副部門長)